新潟・山形温泉プレミアムツアー②
2018年 07月 27日
新潟は、米処・酒処ですよね~~
流石、美味しいお米こしひかり朝ごはんは美味しかった~~
そして、お酒もメッチャ沢山の種類があって試飲、利き酒が楽しかった。
すごく若いオーナーさん女性がやってたホテルの側の蔵は、最高でした。





店内は、JAZZが流れててメッチャいい雰囲気で500円でぐい飲みグラス3杯
自分で気に入ったと言うか、飲んでみたいお酒を探して飲み比べです。
つまみは、自分で岩塩をおろし金で擦って少し舐めてはぐいって・・・・
あ~~~たまらんでしたね~~~
何度でも行って見たい、いいお店でしたね~~~
最終日は、燕喜館での古町芸妓さんのお座敷遊びを体験させて頂きました。


樽をトントン叩きながらジャンケンポン、負けるとぐるぐる回ってジャンケンポン!!
やりました~~~楽しかった~~~こんな遊び個人ではいけませんしやれませんよね~~
皆さん、楽しそうでしたね~~
お姉さん方、本当に楽しかったです ありがとうございました。

あ~~~、楽しい時間はあっという間でした。


今回のツアー25人でゆったりプレミアムツアー最高に楽しかったですね~~
次回は、何処へ行きますかね~~
行けるうちに行っとかないと・・・・・・
動けなくなってからではね~~
新潟・山形温泉プレミアムツアー①
2018年 07月 27日
離陸し始めた時のGの掛かり方、あ~~これだこれだ~~~!!


思い出した~~~離陸した瞬間のフワリ感!!
新潟まで45分、え~~あっという間だったな~~
FDA、カラフルな色で見覚えがあるあの飛行機です。
今回、是非行きたかったクラゲの水族館、山形の加茂水族館。




優雅に浮遊してるクラゲにはメッチャ癒され最高の時間を過ごせました。
ず~~っとここに居てもいいですね~~

珍しい、クラゲのエサやりも見れて良かった~~~!!

クラゲに関しては日本一、いや世界一の水族館だと思いますよ~~~
昼神温泉
2018年 04月 15日


温泉プール付のホテルだったので、孫たちも大喜び。


私もスライダーを何回も付き合わされ、背中が傷だらけ・・・
今も、風呂へ入る時にはヒリヒリ・・・・
楽しい旅行に感謝、感謝、感謝ですね~~~
下呂温泉
2017年 07月 06日
ここも、私は初めて行った温泉地です。

日本3名泉と言われるだけあって、中々いい温泉でしたよ~~
ぬるぬる感いっぱいの柔らかい湯でしたね~~~
日曜日の夜だと言うのに大勢のお客さんが宿泊してました。
まあ、海外の方も多かったのですがね~~~
飲み放題のバイキングだったので、かみさんと二人でメッチャ飲みました~~!!
次の日は、下呂の街を歩いて散策・・・・・
温泉街は、今でも多くの旅館やホテルがあったんですね~~~~
私は、もう少し小さい街かと思ってましたが・・・
そして、合掌村を訪ねてここでものんびりまったりした時間を過ごしました。


天気も散歩するのにちょうどいい天気で、静かな時間が過ぎていきましたね~~
途中で食べたアマゴとイワナの塩焼きは、最高!!!ビールも美味しかった~~


足湯にも入ってのんび~~り・・・・・




今回のようなのんびり、ゆったり行き当たりばったりの旅も楽しいものですね~~~
初めての名古屋港水族館
2017年 07月 06日
もう、かなり以前の記事なんですが生まれて初めて名古屋港水族館へ行って来ました。
すごっく楽しかったです。
子供達が喜ぶわけですよ~~~
半日じゃ時間が足りなかった、結構のんびり癒されて来たんですが
まだ、まだ居たかったですね~~~
イルカやベルーガには勿論、楽しく癒されて来ましたが何と言ってもクラゲは最高!!






クラゲの水槽前で、ず~~っと見てたかったくらいです。
あのふんわり感が何とも言えない癒し効果を伝えてくれて・・・・・・
クラゲっていいな~~~、私もクラゲのようにフワフワと生きて行けたらな~~



本当にどのコーナーももっともっと長い時間ゆっくりしていたかったですね~~
少しだけ気持ちがUPできたかな・・・・・・???
伊良湖ビューホテル
2017年 04月 16日
場所は、伊良湖ビューホテルで食事はバイキング形式で結構お値打ちです。
天気も良くて最高の旅行日和でした。



場所が地元だけに、観光をすることはないんですが
美味しい食事を頂いてビールも沢山飲めて温泉にも入れて最高!!
食事の後は、部屋で恒例の四方山話で盛り上がりました~~!!
久しぶりに心の洗濯が出来たみたいで良かったです~~~
テニス仲間の皆さん本当にありがとうございました。


感謝、感謝、感謝です。
プレミアムステージの旅④
2016年 04月 07日
こんな非日常的な空間が最高でした、ず~~っと居たかったですね~~

メインストリートを散策・・金鱗湖(きんりんこ)は温泉の湧く湖です。
街中の店は、やっと開いたって感じで徐々に観光客も増えて来ました。



さあ、由布院を堪能した後は最終日の目的地の一つ別府へLET'S GO!
別府と言えば、地獄めぐりですからね~~私たちは海地獄を観光しました。



最後まで雨に祟られましたが、それはそれで風情があってよかったかも?
ここでは、源泉の足湯もあって入ってみましたが熱い~~!!

まるで罰ゲームの熱湯みたいで足を浸けていられないほどでした。
でも、そのあとは足からホカホカで気持ち良かった~~
そして、最後の昼食は潮騒の宿『晴海』での海鮮釜飯 最高でした。
勿論、最後の乾杯~~~!!


勿論、海鮮釜飯も海の香りがたまらん最高の味でした。
さあ お腹一杯食べた後は、次の目的地『宇佐神宮』へGO!
因みに、この宇佐神宮は全国4万社あまりある八幡様の総本宮だそうです。
立派な御社とご神木が印象的でした。それに参拝の作法が違ってました。



ここでは、二拝・四拍手・一拝なんですね~~出雲大社とここだけだそうです。
上宮・外宮と六か所の社を参拝し心清らかに最後の目的地へ向かうのでした。

3日目ともなると、バスの中も結構皆さん和気あいあいになってました。
そして、その演出家は何と言ってもバスガイドさんでしたね~~
成人式を迎えたばかりで三年目のガイドさん、でもメチャ上手で面白いんです。
殆ど、切れ間なくガイドしっぱなしで話が実に楽しかった~~
歌もアカペラで上手に歌って、終わるとイェ~~ィ!!と大拍手!!
もう、バス内は最高潮ちょっとしたLIVE会場でしたね~~楽しかった~~
そして、最後の観光地 『福沢諭吉記念館』で記念写真は最高の笑顔!

3日間、お世話になったバス会社亀の井バスのガイドさんめちゃ楽しかった~
記念写真も一緒に撮り、本当にいい思い出ができました~~~

小倉駅では、ガイドさんと運転手さんが最後まで手を振ってくれて
何だか名残惜しさいっぱいでした~ ありがとうございました~~

帰りの新幹線の中では、楽しかった時間を思い出しながら駅弁を頬張る私でした。
あっ、これが本当に最後の楽しい旅に乾杯~~!!

長々とお付き合いして頂いて本当にありがとうございました。
プレミアムステージの旅シリーズは、これにて お・わ・り・・・・
プレミアムステージの旅③
2016年 04月 05日
プレミアムステージの旅、2日目は高千穂峡から始まりました。

今日も生憎の雨模様・・・誰が雨男・雨女なんだろう?
ただ、移動途中に阿蘇五岳が綺麗に見えた~~ラッキー!!
雨でも高千穂峡は綺麗な景色で私たちを迎えてくれました。
ここも大勢の観光客でしたね~~
ボートを借りて下から滝を眺める人たちもいましたね~~
ツーショット写真を撮ったあとは、お土産をたくさん買って移動・・

因みに、お土産屋で見つけた~~! 完熟きんかん『たまたま』皮ごとまるかじり・・
すごいインパクトのあるコピーと商品名って私だけ~~・・・

美味しい昼食の後は、九重”夢”大吊橋をカッパを着て渡って来ました。


雨の日の傘は禁止。少し前まで日本一長い人道吊橋だったのですが
今は、静岡の吊橋が日本一になったそうです 負けた~


因みに、その大吊橋は三島スカイウォークで長さで負けたみたいです。
ただ、九重の吊橋も町おこしの一環で始めたことらしいのですが今では
1000万人を越えた観光客が訪れたと言うことで大成功の様ですね~
さあ、今夜の宿は由布院温泉のメインストリートの中央に位置する
上品で女性に優しいおもてなしの宿『はな村』でした。


館内も夕食も絶対女性が喜ぶって感じましたね~~
温泉に入って大分牛を頂きながら乾杯~!!






今日は、ビールにワインに地酒も頂き今日も酔って候~~!
因みに、部屋で飲むためのつまみが無かった~~~ここには適当なあてもないし・・
では、夜の街へつまみを購入しに雨降る中を浴衣・下駄ばきで彷徨いながら
着いた所がセブンイレブンとは・・・・これじゃあ由布院らしくないよね~~
プレミアムステージの旅②
2016年 04月 03日
ツアー最初の宿泊は、黒川温泉の『優彩』で黒川温泉では最上級の宿でした。


ゆったりツアーなので3時半くらいの到着で、その後は温泉外湯めぐりや
温泉街の散策をしてのんびりタイムを満喫しましたね~~


外湯は、一か所だけでしたがいい露天風呂で硫黄の臭いが心地よかった~。
街中は、外国の旅行者がすごく多かったですが宿には宿泊してなかった。
その後は、宿へ帰って温泉三昧 暖まる~~!!
さあ、それでは美味しい夕食と楽しいツアーに乾杯~~!!



馬刺しがめちゃ美味しかった、ビールがすすみますね~~
お腹一杯食べたり飲んだりした後も、やっぱり温泉へGO~~ お や す み。



プレミアムステージの旅①
2016年 04月 02日
今回は、九州の由布院・黒川温泉で寛ぐ至福の休日 3日間です。
新幹線で博多まで一気に走り、昼食は日田市にある大はら茶屋。



隠れ家的な感じの場所で、店主自ら摘んだ新鮮な山菜や自然の恵みを
すべて手作りで味わえる雰囲気のいいお店でした。



直ぐ側には、大原八幡宮もあり晴れますように・・って拝んでる間に雨~~!

阿蘇の大観峰では、折角の風景が何も見えな~~い!

晴れていればこんな風に阿蘇五岳が涅槃像のように見えたはず・・(女性は別)

因みに今回のツアーは、夫婦限定ではなくお孫さん連れの家族や親子での参加や
友達との参加、勿論私たちのような夫婦での参加者もいました。
皆さん、私たちと同世代かそれよりも上の年齢の方たちが多かったでしょうかね~